マップを表示すると、いくつかのピンが含まれるように、自動的にズームレベルが調整されます。マップをドラッグしたり、ピンチイン・アウトすることで、マップを移動したり、拡大・縮小することができます。
ピンの右下に小さなプラスマークが表示されたピンがあります。これは、そのピンの近くに隠れて表示されていないピンがあることを示しています。隠れているピンを表示するには、マップを拡大します。隠れたピンがすべて表示されると、プラスマークは非表示になります。
店舗のピンをタップするとバルーンが表示され、店舗名や営業時間、駐車場有無(台数)、決済対応種別、取扱い商品など、その店舗に関する詳しい情報が表示されます。ここに表示される情報は、チェーンや特定の店舗によって異なります。
ピンをタップして表示したバルーンをタップすると、その店舗のホームページが表示されます。バルーン内には表示されない、さらに詳しい情報を確認できます。
マップ画面の右上にある虫眼鏡アイコンをタップすると、住所やランドマーク名(「東京スカイツリー」など)を入力して、場所を検索することができます。住所検索画面に移行したら、「住所を入力してください」の部分に検索したい住所やランドマークの名前を入力し、「検索」ボタンをタップしてください。
マップを現在地に移動するには、右下にある現在地アイコンをタップします。
Googleマップなど、外部のナビアプリに店舗の位置を転送して、ナビゲーション機能などを使うことができます。これには以下のようにします。
デフォルトでは、毎回「ルート検索」メニューがポップアップ表示され、転送先の外部サービスを選択するようになっていますが、特定の外部サービスを直接起動するように設定を変更することもできます。詳しくは「設定メニューの使い方」の「【マップ設定】ルート検索アプリ」の項目を参照してください。